【動画アーカイブ】
実例で解き明かす、CLOの役割(1) 
部門を超えた「全体最適」の追求

('24/07/23開催セミナー)

  • 参加無料
  • あとから録画視聴可(参加登録が必要です)
  • 動画アーカイブ

3回シリーズでお届けするWebセミナー
日本に求められるCLO像が明らかに!

2024年4月、物流関連2法が改正され、一定規模以上の荷主企業に「物流統括管理者(Chief Logistics Officer:CLO)」の選任が義務付けられました。これにより、経営としての物流リーダーであるCLOの重要性が急速に高まっています。しかしながら、日本ではこれまでCLOという役職がほとんど存在しなかったため、企業側は進め方について困惑しているのが現状です。

今回、日本の新しいCLO像を考えるシリーズセミナー「実例で解き明かす、CLOの役割」を開催し、最前線で活躍するゲストと共に、CLOの真の役割を明らかにしていきます。

株式会社J-オイルミルズ 執行役員 SCM担当の畑谷一美氏をゲストに迎え、部門を超えた経営視点の物流最適化に取り組む実例を共有していただきます。重量物である油脂の輸送確保に向けた新たなルール作りへの挑戦や、ドライバー不足の解消に向けた企業間の協力についても詳しくお話いただきます。

「2024年問題」をはじめとする物流危機を乗り越えるカギは、CLOの活躍にかかっています。ゲストの実例から、自社に必要なCLO像を学び、物流改革に向けた一歩を共に踏み出しましょう。


■シリーズでお届けする「実例で解き明かす、CLOの役割」
第1回:部門を超えた「全体最適」の追求 ※本セミナー
第2回:物流投資の戦略と実践 
第3回:商慣行見直しへの挑戦


明治大学の橋本教授もセミナーに登壇いただきましたが、諸事情によりカットしております。ご了承ください。
動画をみる

動画をみる

© 2023 Hacobu, Inc.