【動画アーカイブ】
実例で解き明かす、CLOの役割(2)
物流投資の戦略と実践

('24/09/04開催セミナー)

  • 参加無料
  • あとから録画視聴可(参加登録が必要です)
  • 動画アーカイブ

3回シリーズでお届けするWebセミナー 第2弾
脱コストセンター、”攻め”の物流への転換

2024年5月に、改正物流関連2法が公布され、一定規模以上の荷主企業に「物流統括管理者(Chief Logistics Officer:CLO)」の選任が義務付けられました。これにより、経営としての物流リーダーであるCLOの重要性が急速に高まっています。
しかしながら、日本ではこれまでCLOという役職がほとんど存在しなかったため、企業側はその対応に困惑しているのが現状です。
このような状況を受け、Hacobuは、日本の新しいCLO像を考えるシリーズセミナー「実例で解き明かす、CLOの役割」を開催し、ゲストと共にCLOの真の役割を明らかにしていきます。

第2回となる本セミナーでは、これまでの「物流=コストセンター」を脱却し、企業の成長と利益拡大をもたらす「物流投資」がテーマです。
「何に投資すべきか」「どのように投資判断するのか」「”攻め”の物流への転換をどう図るのか」... 楽天物流取締役、MonotaRO執行役 物流部門長として、売上拡大を支える物流ネットワーク構築を手がけられた、GROUND株式会社 取締役副社長 吉野氏をゲストに迎え、元ウォルマート・ジャパンの物流統括管理者であるHacobu執行役員CSO佐藤とともに、2名のこれまでの経験からその道筋を示します。

「2024年問題」をはじめとする物流危機を乗り越えるカギは、CLOの活躍にかかっています。この危機をチャンスと捉え、経営に効く正しい「物流投資」により、コストセンターからの脱却を果たし、物流の経営アジェンダ化を推進しましょう。

■シリーズでお届けする「実例で解き明かす、CLOの役割」
第1回:部門を超えた「全体最適」の追求
第2回:物流投資の戦略と実践 ※本セミナー
第3回:常識破壊による物流の社会最適化
動画をみる

動画をみる

© 2023 Hacobu, Inc.