トラック・物流Gメンはここを見る
荷主のリスクと対応策(再放送)

  • 参加無料
  • あとから録画視聴可(参加登録が必要です)
  • 動画アーカイブ
申込受付を終了いたしました。

Gメン活動の実態から解き明かす、荷主の改正物流法対策

2023年6月の「物流革新に向けた政策パッケージ」公表を皮切りに、物流危機への対応に向けた国の動きも活発化しました。そのひとつとして2023年7月にトラックGメンが発足し、2024年8月にはその体制が強化されました。そしていよいよ4月1日より、改正物流法の施行が始まりました。
少々難解な改正物流法に対し、『何から始めればいいのか分からない』『自社が取り組むべきことがわからない』という方も多いでしょう。

本セミナーでは、トラック・物流Gメンとして数多くの物流現場に足を運び、荷主への是正指導を行ってきた国土交通省 中国運輸局 田中幸久氏をゲストにお迎えします。これまでのGメンの活動実態に迫るとともに、荷主企業において物流がブラックボックスになっていることのリスクを明らかにし、改正物流法への対応として荷主企業が取り組むべきことを、田中氏とともに解説します。

※ 本セミナーは、2025年2月25日に開催したセミナーの動画配信となります。

開催概要


日時
2025年4月4日(金)13:00-14:00
場所
オンライン
費用
無料
内容
  • 改正物流法とGメンの活動にみる国の最新動向
    -改正物流法のポイント解説
    -トラック・物流Gメンの設置とその役割
  • トラック・物流Gメンの活動実態の深堀り
    -Gメンの具体的な活動状況と荷主パトロールの具体
  • 荷主企業が「今」取り組むべきこと
    -リスク回避のための実践的アドバイス
    ‐改正物流法対策を事例で解説
  • 質疑応答
    -事前に寄せられた質問への回答
    -当日の参加者からの質問に対するディスカッション

※ 本セミナーは、2025年2月25日に開催したセミナーの動画配信となります。

講師紹介


国土交通省 中国運輸局
自動車交通部貨物課長
国土交通省トラック荷主特別対策室併任(トラック・物流Gメン)
田中 幸久 氏


1992年運輸省(現 国土交通省)入省。本省大臣官房人事課、政策統括官付政策調整官付(モーダルシフト等予算担当)、自動車局自動車情報課(自動車検査・登録システム予算担当)、同旅客課(公共交通・コロナ対策予算担当)、(独)自動車技術総合機構企画部経営管理課長(併任同機構基盤システム更改担当)等を経て現職に至る。
株式会社Hacobu 
取締役 執行役員COO SaaS事業本部長
坂田 優


2008年カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)経済学部卒業。野村證券にて、債券・デリバティブ商品を中心に金融法人向けの営業を担当後、財務部門にて債券の発行等による資金調達業務やキャッシュマネジメントシステムの導入プロジェクトに従事。2014年よりA.T.カーニー東京オフィス及びロンドンオフィスにて、主にインフラ、通信・メディア・テクノロジー、金融領域における事業戦略策定、業務改革プロジェクト等に参画。2016年Hacobuに参画。


注意事項

  • 同業他社の方の本セミナーへのお申込みは、お断りさせていただきます
  • フリーメールアドレスではお申し込みができません。お困りの際は[email protected] にご相談ください
無料セミナーに申し込む

無料セミナーに申し込む

© 2025 Hacobu, Inc.