迫る集中監視月間
トラック・物流Gメンが直接解説!

対策チェックポイントと 現場改善のヒント

  • 参加無料
  • あとから録画視聴可(参加登録が必要です)
  • 動画アーカイブ
申込受付を終了いたしました。

物流効率化法改正から半年が経過し、トラック・物流Gメンによる全国各地での指導が本格化しています。
昨年末、Gメンの「集中監視月間」中に数百件もの指導が行われましたが、今年は10月・11月で同様の活動が行われます。

貴社の物流現場における「長時間の荷待ち」や、その他違反の原因となる行為への対策は進んでいますか?
これらの問題は、現場だけの課題ではありません。もし指導が入った場合、荷主企業である貴社が法的な是正を求められる可能性があります。

本セミナーでは、現在もGメンとして指導の最前線に立つ国土交通省 中国運輸局の田中幸久氏をゲストにお迎えし、Gメンだからこそ知り得る「具体的なチェックポイント」を徹底解説。さらに、Hacobuからは、法対応と業務改善を同時に実現するソリューションをご紹介します。

指導の最新動向を押さえ、法対応を単なるコストではなく、現場改善のチャンスに変える具体的なヒントが満載の1時間です。ぜひこの機会にお申込み下さい。

開催概要


日時
2025年10月21日(火)11:00-12:00
場所
オンライン
費用
無料

講師紹介


国土交通省 中国運輸局
自動車交通部貨物課長
国土交通省トラック荷主特別対策室併任(トラック・物流Gメン)
田中 幸久 氏


1992年運輸省(現 国土交通省)入省。本省大臣官房人事課、政策統括官付政策調整官付(モーダルシフト等予算担当)、自動車局自動車情報課(自動車検査・登録システム予算担当)、同旅客課(公共交通・コロナ対策予算担当)、(独)自動車技術総合機構企画部経営管理課長(併任同機構基盤システム更改担当)等を経て現職に至る。
Oka Koshiro_250512_hacobu35313.JPG
株式会社Hacobu 
執行役員CPO プラットフォーム事業本部長
岡 幸四郎


東京大学経済学部卒業後、経営共創基盤で多様な業界の成長戦略やM&A支援に従事。2021年7月にHacobuに経営企画として参画し、営業・マーケティング戦略やパートナー協業を推進。2022年1月からプロダクトマーケティングマネジャー(PMM)を兼任し、プロダクト戦略を推進。2022年11月にプロダクト企画部長VP of Productに就任し、2023年6月より執行役員 プロダクト企画本部長に就任。2025年6月よりプラットフォーム事業本部長に就任。

注意事項

  • 同業他社の方の本セミナーへのお申込みは、お断りさせていただきます
  • フリーメールアドレスではお申し込みができません。お困りの際は[email protected] にご相談ください
無料セミナーに申し込む

無料セミナーに申し込む

© 2025 Hacobu, Inc.